新着記事(New!)

齋藤都暁
情報・システム研究機構国立遺伝学研究所遺伝メカニズム研究系無脊椎動物遺伝研究室教授
総合研究大学院大学先端学術院遺伝学コース教授(併任)

tRNA研究に出会うまで

前回紹介したように、リソースプロジェクトをきっかけとして様々な共同研究を推進する一方、新規リソースを作って収集するという作業を継続していた。この過程で偶然RNA修飾酵素Mettl1のノックアウトハエを作る機会があり、雄性不稔の表現型となることを見出した。発見当時(2020年)は、動物におけるMettl1の機能解析論文は少なく、RNA修飾酵素のノックアウトが特異的な組織に表現型を認めるケースも当時は少なかったことから、きちんと解析すれば良い論文になると直感した。

続きを読む…

塩田倫史 Norifumi SHIODA
熊本大学発生医学研究所 ゲノム神経学分野・教授
 
〇はじめに
 基本的なDNAの構造は「B型DNA」と呼ばれる右巻き二重らせんであるが、それ以外にも「非B型DNA・RNA」が報告されており、配列の特徴や溶媒の環境により多様な構造を形成する。非B型のひとつであるグアニン四重鎖(G-quadruplex:G4)は、グアニンが豊富な一本鎖のDNAおよびRNAにおいて形成される。しかしながら、G4の生物学的機能に関するエビデンスは未だ少なく、未解明な点が多い。本稿では、G4の概要ついて述べると共に、筆者が取り組んでいる神経疾患との関連性について紹介する。

続きを読む…